Men & Women in Society
As of 2023, Japanese companies often divide roles into two types: general positions (e.g., sales) and general office positions (e.g., clerical work). Men are typically assigned to general positions, while women are placed in office roles without their input. General office work involves specialized tasks like accounting and human resources, requiring self-study, but lacks a promotion system, leaving employees in low-ranking roles until retirement.
Managers are predominantly male, with women serving as assistants. Many women quit after marriage, while men face criticism for prioritizing childcare over overtime. Women who choose work over marriage are often deemed selfish. Although societal attitudes are shifting individually, systemic change remains limited.
2023年現在、日本の企業は普通、営業などの総合職と事務などの一般職の二つのタイプに分かれている。そしてなぜか本人の希望も聞かずに、男性は総合職で女性は一般職に振り分けられる。一般職は経理、人事、総務などの事務をする。一般職というと雑用のように聞こえるが、経理や労務など専門的な知識が必要で、社員は自分で勉強してこなさないといけない。それでいて総合職は昇格制度があるのに、一般職にはなく、定年退職するまで平社員のまま。
管理職は男性が普通でそのアシスタントに女性が選ばれる。更に女性は結婚したら仕事を辞めるのが普通。男性が育児のために定時に帰りたいと言えば「そんな状況で管理職に就くのは無理だね」と上司に言われてしまう。子育ては女の役目、女の幸せ。「だったら仕事が好きだから結婚しない」と言う女性がいれば、その女性は自分勝手だと非難を浴びてしまう。日本社会は変わってきているとは言え、それは個人レベルで社会全体はまだまだだ。